PR
Search
Calendar
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< January 2009 >>
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
Recommend
New Entries
Category
Archives
Profile
Links
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト
0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    posted by: スポンサードリンク | - | | - | - | - | - |
    節分名物、福豆入り大福☆
    0
      JUGEMテーマ:グルメ

      以前、丹波の黒豆大福の記事をアップしましたが、


      本日は福豆の入った大福をのせてみました。 



      見た目はいたってシンプルです。

      お分かりいただけると思うんですが、所々豆が薄らと見えています。

      まるで栗が入っている栗餅のようですが、

      この豆は節分の時に「鬼は外、福はうち」でまかれる豆なのです。

      「あの硬い豆が!!」っ思われるかもしれないのですが、

      ご安心ください(^O^)

      豆を炊いて軟らかくし、味付けしております。



      当店のポスターも出来上がり、明日からお店の前に張ります。



      中身はみずみずしいあっさりしたこし餡が、

      そして、

      皆様の健康とご多幸をお祈りして一つ一つ福豆をお入れしております。

      これから節分の2月4日まで、京都の和菓子屋さんでは販売される所が多いでしょう☆


      ;☆。∵。☆。∵。☆。∵。☆。∵。☆。∵。☆。∵。☆。

      最後までお読みいただきましてありがとうございます

      読んだしるしにコチラを
      ポチッポチッとクリックしていただければ
      大変うれしいです。
        ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

       にほんブログ村 スイーツブログへ

      posted by: 幸福堂の菓子職人 | 和菓子 | 07:50 | - | - | - | - |
      道明寺の関西風さくら餅&桜の葉¥¥¥☆☆
      0
        JUGEMテーマ:グルメ


        沖縄の友達から「桜が咲きましたよ」とメールが届きました。

        京都はまだまだ寒く雪が降っている日もあるというのに

        同じ日本でも違うんですね〜〜((+_+))。



        そして、当店でもさくら餅の販売が始まりました。

        桜餅(さくらもち)は、

        桜色に色づけされた生地で小豆餡を包み、塩漬けした桜の葉で包んだ餅菓子です。

        葉で包むことでその芳香を生地に移して桜の風味が楽しめます。



        ところで関東の方はこのさくら餅を見て、あれ〜っと思われるんじゃないでしょうか??

        実は

        関東・関西それぞれにさくら餅の形もお味も全く違うんです。

        関東風(長命寺餅):小麦粉あるいは白玉粉の生地を焼いた皮で、餡をクレープ状に巻いたもの。

        関西風(道明寺(餅)):糯米を蒸かして干し、粗めに挽いた粒状の道明寺粉を用いた皮に、
        饅頭のように餡を包んだもの。

         そしてその道明寺粉とはこれです。
                       ↓  ↓



        道明寺ってお寺の名前なのにおかしいでしょう?

        名前の由来は道明寺(大阪府藤井寺市)僧が保存食として作ったのが始まりらしいです。

        もち米を乾燥させて砕いた粉を保存していたらしく

        以後、道明寺とお寺の名前が付けられたといってましたね。

        この事は和菓子の専門校の教科書に載っていたのを今でも鮮明に覚えてます。

        関東で、関西風桜餅を道明寺と呼んでいるお店もあるみたいですね。

        ちなみに関東風のさくら餅を長命寺と呼び

        1717年(享保2年)、江戸幕府八代将軍徳川吉宗が隅田川に桜を植えたところ、

        向島長命寺の門番、山本新六がその葉を使った餅を作リ、売ったものが最初とされることか

        ら長命寺になったらしいです。


        そして

        さくら餅にかかせないのが桜の葉っぱですが、

        皆さんは葉っぱを一緒に食べますか?


        餅の大きさとの外観上のバランスから、関東では大きめの葉、

        関西では小さめの葉が多いんです。

        香りの良さや葉が餅に密着していることなどから、

        関西風のさくら餅は葉を取らずに餅と一緒に食べることも多いみたいですね。




        当店のさくら餅は中身がこし餡です。


        京都ではこし餡のさくら餅が多いみたいですよ♪♪

        さくら餅を食べて少しばかり早い春を味わってみてはいかがでしょうか?

        ;☆。∵。☆。∵。☆。∵。☆。∵。☆。∵。☆。∵。☆。

        最後までお読みいただきましてありがとうございます

        読んだしるしにコチラを
        ポチッポチッとクリックしていただければ
        大変うれしいです。
          ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

         にほんブログ村 スイーツブログへ

        posted by: 幸福堂の菓子職人 | 和菓子 | 10:00 | - | - | - | - |
        北海道の黒豆をたっぷり入れた棒餅♪
        0
          JUGEMテーマ:グルメ
           

          もうすぐ節分ですね

          「節分」は本来、季節の移り変わる時の意味ですよね、

          そして、節分といえば豆「豆まき」です。

          一般的には、豆まきは年男(その年の干支を持つ生まれの人)、
          または、一家の主人が煎った大豆をまき、家族は自分の歳の数だけ豆を
          食べるとその年は、病気にならず長生きすると言われています。

          さて、ここで何故、豆をまくのでしょうか?

          いろいろな説があるみたいですが

          私が高校の先生から教わったのが

          中国の陰陽五行の法則からと学びました。



          五行とは、自然の道理を木、火、土、金、水の五元事を表しており、

          この「金」というのが、硬いとか、厄病、そして鬼の象徴

          にあたるみたいです。

          この「金」の作用をなくすのが、

          五行でいう「火」に当ります。

          大豆というのは、とても硬いという事で、「金」鬼にあたります。

          これを火で煎る(火が金を溶かす作用)と同時に、

          豆まきで外や内にこの大豆がばらまかれ

          最後に人間が食べてしまうことにより、鬼を退治することになるようですね。

          また、豆をまく事により、五行の「木」を助けるという事で、

          「春の気を助ける」から「春を呼ぶ行事」にあたるみたいです。

          皆さんはどのように教わりましたでしょうか?(^−^)?


          さてさて、本日はその豆にちなんだ豆入り棒餅をご紹介させていただきます。

          お正月に沢山お餅をお召し上がりになったと思うのですが、

          この時期

          お正月のお餅のなごりからか、当店でも棒餅の注文が多いです。

          特に節分まではこの豆の入った棒餅が人気です。


          北海道産の黒豆を蒸して、熱々の黒豆に天然塩をまぶします。



          そして搗きたてのお餅の中に入れてまんべんなく混ぜます



          枠に入れて形を整えて


          出来上がりです〜〜〜〜〜♪♪

          食べやすい大きさに切って、焼くなり煮るなりです(^u^)

          今の季節、お鍋にもぴったりですよ!!
          ;☆。∵。☆。∵。☆。∵。☆。∵。☆。∵。☆。∵。☆。

          最後までお読みいただきましてありがとうございます

          読んだしるしにコチラを
          ポチッポチッとクリックしていただければ
          大変うれしいです。
            ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

           にほんブログ村 スイーツブログへ

          posted by: 幸福堂の菓子職人 | 和菓子 | 10:15 | - | - | - | - |